部屋の中が納豆のくさい臭いで充満されている。
ここ1ヶ月位は納豆を食べたことはない。
じゃあ、どこから?
から始まった。
結論から言うと、部屋干ししている洗濯物が臭うのだ。
1枚のTシャツからそれは臭っていた。
買い替えようかとも思ったが、自分で臭いを取ることは出来るか?
と、考えた。
スポンサーリンク
検索してみると、似たような事例がいくつかでてきた。
方法を熟読して、やってみることにした。
こういったケースは、説明どおりにやるのが一番いいよね。
勝手に自分でアレンジしちゃうと、違った結果になることも有るし。
方法はこうだ、
1.普段どおりに洗濯をする
2.粉末タイプの酸素系漂白剤につけ置きをしておく、このときお湯を使う
3.1時間くらいしたら、ふたたび普段どおりに洗濯をする
”粉末タイプ”の酸素系の漂白剤はワイドハイターを使った。
漬け置きにはバケツを用意した。

漂白剤の量は漂白剤についている説明の容量を使った。
スポンサーリンク
はじめに漂白剤をバケツに入れ、あとからお湯を加えた。
こうしたほうが粉末タイプだから、よく溶けると思ったのだ。
お湯をためたら、納豆のような臭いがするTシャツを漬け置きする。
放おり込んだだけだとTシャツ全体に漂白剤が行き渡らないと思ったので、最初はバケツの中でTシャツをかき回した。

あとはタイマーをセットして、1時間待つだけ。
1時間後にもう一度普段のやり方で洗濯をして。
干しておしまい。
効果の程を確かめるため、今回も部屋干しにしました。
乾いていく過程で納豆のような臭いは発生しなかったので、これは成功したと確信しました。
スポンサーリンク
コメント